このブログでわかること
でもJTCって悪い会社なの?
このまま、この会社で働き続けてもいいんだろうか・・・
勤めている会社が自分に合うか合わないか。人生に大きく影響します。
あなたの会社は日系企業ですか?それとも外資系企業?
ネット用語として典型的な日本企業が「JTC (Japanese Traditional Company)」と揶揄されることを見かけることが多くなりました。
JTCで働くことがあなたに合うのか合わないのか?得なのか損なのか?
それは、ご自身で転職活動始めたから、やっとわかることなのです。
その答えを日系企業で25年以上勤め外資系企業に転身した管理職の僕だからこそわかる事実を徹底解説します。
【目標別】厳選転職サービス
タイアップ
良いJTCを発見して転職に成功するための転職サービス
- まずは、誰もが登録 MUST!オールラウンドの【 リクルートエージェント 】
- マネジャークラスで良いJTCに転職するのに必須【 パソナキャリア 】
- 首都圏のJTCでハイクラスを狙うなら【 コトラ 】
- とにかく毎日情報を得たいなら、スカウトに出会える【 ビズリーチ 】
JTCを抜け出して外資系企業で羽ばたきたい
- 外資系マネジャークラスへの転職なら一択【 JACリクルートメント 】
- とにかく毎日情報を得たいなら、スカウトに出会える【 エンワールド 】
- 英語力を活かしたい・伸ばしたいなら【 ロバート・ウォルターズ 】
- 日系グローバル企業にも強い【 ランスタッド 】
\詳細はこちらをクリック☟/
今登録すべき転職サービス
JTCって悪い会社なの?
あなたは今務めている会社に対し、こんなふうに考えていないでしょうか?
- 典型的JTCの体質が古く硬くて、嫌になって抜け出したい!
- 同期との競争が激しくて硬直状態。出世できる見通しが立たない。
だから今すぐ今の会社を辞めたい。
ちょっと待った!
なんでもかんでも、一時的な思いつきで決めつけてしまっていないでしょうか?
ちゃんと理解したうえ辞めないと、どんな選択肢を取っても必ず後悔します。
JTCについても外資系についても平たく知ったうえでの本当の見極めが必要です。
JTCだからといって必ずしも、世間で揶揄されているような時代遅れではないし、悪いものでもありません。
あなた自身が洗脳されていない?
逆に今のJTCで長く働き続けたため、「同じ会社で働き続けることこそが正義」、「今の会社から抜け出すと損」、あるいは「自分は外に通用する能力もない」という固定観念に囚われていないでしょうか?
それは本当ですか?
一度でも、よその会社の中身を見たことがありますか?
外からあなたの会社を見たことがありますか?
JTCは安全と思い込んでいない?
変化が激しい外資系企業に長く働いてきて疲れてしまい、「JTCは変化が少ないからいいよなぁ、JTCで安全に働きたいよ」と考えていないでしょうか?
最近は、JTCだからといって必ずしも、Job securityが高いとは限りません。
なぜなら多くのJTCの経営方針や雇用の条件を欧米化してきているからです。
僕もJTCの中で長く燻っていた
僕はこれらの3つの状況や気持ち、本当にわかります。
若い頃は自信もなく英語も全然できなくて、ただひたすら定年まで日系の会社で勤めあげることが正しいと思っていました。
でも25年以上も勤めたJTCと転職した外資系企業の両方でマネジメントを担い外を知ると、若い頃にはわからなかった双方の良い点/悪い点が明確に見えてきました。
さらには業界の活動を通じて、あるいは転職活動の中で、他社の状況がよく理解できました。
特に僕の場合
前職のJTCでは、古い考え・やり方を踏襲することやチーム貢献が過剰に重要視されて、ちゃんと個人レベルの業績が正当に評価されなかったし、学歴・仲良し重視でいくらハイスキル・高実績であっても「コーポレー・トラダー」に乗っていなかったら、昇級・昇格のチャンスが訪れなかったのです。
そうやって燻っていても、でもやっぱり日本文化に合ってはいるので、なんだかんだいっても前職のJTCは安定しているから辞めづらかったんです。
ところが仕事の関係である外資系IT企業の友人と出会ったことで、自分が外でも通用することを知り、転職エージェントに登録して相談しているうちに周辺の労働市場の状況や、当時の自分の会社の悪いところや逆に良いところがわかってきました。
全ての方に僕のケースが当てはまらないかもしれません。
でもみなさんがそれを知ることで、少しでも正しい判断ができるように、ここ僕がわかる全てをお伝えしますね。
JTC : Japanese Traditional Company (日本式伝統的企業) とは?
そもそもJTCって何なのでしょうか?
戦後の行動成長期に世界を席巻した日本独自の企業スタイルで、その定義には議論の余地はありますが、その共通点として次のことが挙げられます。
- 歴史が長い
- 知名度が高い
- 比較的規模が大きい
- 伝統的な企業文化が残っている(トップダウン式、年功序列、終身雇用など)
- 集団を重視する
各業界で言えば、代表的なJTCとして以下のような企業が挙げられます。
金融業界
- 三菱UFJ銀行
- みずほ銀行
- 日本銀行
- 第一生命保険
- 東京海上日動 など
製造業業界
- トヨタ自動車
- 日産自動車
- 本田技研工業
- 富士通
- パナソニック
- ソニー
- アサヒグループホールディングス
- サントリーホールディングス など
商社
- 三菱商事
- 伊藤忠商事
- 三井物産
- 丸紅
- 住友商事
- 豊田通商 など
製薬企業
- 武田薬品工業
- アステラス製薬
- 第一三共
- 田辺三菱製薬
- エーザイ
- 塩野義製薬 など
なんとなくイメージが沸きましたか?
でもこんな大規模じゃなくても、多くの日系企業がJTCの定義に当てはまります。
JTCで働くメリット
時代遅れと揶揄されがちなJTCですが、実はあなたが日本に住んでいる限り、めちゃくちゃメリットがあるんです。
逆に、今の世界情勢の激しい変化から取り残されている部分が少なからずあるのも確か。
次にそのあたりを考察行きましょう。
JTCが外資系よりも「安全」なのは確か
外資系企業に転職して思ったのは、「長く働いている従業員の方が珍しい」ということです。
やっぱり中途採用が中心です。
今の僕の会社はグローバルで見れば業界No.1の企業なんですが、日本での知名度がかなり低いので、新卒採用は毎年数名です。
自ら新天地を求めて退職する人も多いですが、
早期退職制度(ERP)で事実上 クビになる、というサイクルも2〜3年に一回のペースであるようです。
そういった意味では、JTCで働くメリットは安定性につきます。
労働組合に守られているし、JTCの方が職は安全だと言えます。
ただJTC、特に大企業の場合、同期や1つ2つ先輩後輩間の競争が激しく硬直状態が続き、なかなかキャリアアップできないこともあります。
ネームバリュー
なんといっても、JTCの社員は肩書きで仕事ができるし、認知度が高ければ高いほど近所親戚など周囲から認められます。
地方では、JTCで勤めているだけで一目置かれ、ひと昔であればお見合いを次から次へと持ちかけられることもあったとか。
スケールの大きな仕事に挑戦できる
歴史が長く、元々ビジネスの基盤が大きいこともあり、自ら開拓しなくてもスケールの大きな仕事に携わることができます。
でも、それが自分の能力と勘違いして、身の丈に合っていないのに図に載ってしまうと、いずれ痛い目に会うので気をつけてくださいね。
社内教育体制が充実
定期的に人材確保ができるので、自然と社内教育がシステム化していることが多いです。
ただ同じ型にはまった人間が形成されていく傾向があるため、社内競争が激化したり、社外では通用しない人材に育てられあげたりします。
結局は、教育は会社に頼らず、自ら学習していくのがベストと言えます。
人脈形成が比較的ラク
会社の規模が大きいので、社内で広く人脈形成できる他、知名度が高い分取引先や競合他社から勝手にアクセスしてくるので、社外ネットワークを作るのが比較的簡単です。
福利厚生など
なんだかんだいっても福利厚生が充実しています。
今は固定費の削減で、売り飛ばす企業が増えてきましたが、会社が保養所を所有していたりします。
最近は、福利厚生のシステムを外注する企業も増えてきましたが、まだまだ外資系より福利厚生がずっと充実しています。
働きやすい環境
大規模なJTCであれば、職場周辺の交通の便が良い場所にオフィスを構えていることが多いです。
ダイバーシティやERGの考えが進んでいるJTCも増えてきました。
これにより働くモチベーションを保つことができます。
会社の休日が多い
日本は高度成長の基盤となってきた製造業が多いため、連休に工場を停止する都合上、ゴールデンウィークの中日、お盆、年末年始に会社として追加の休日を設定して、長期休みとするところが多いです。
外資系企業ではこのときカレンダー通り普通に働いています。
給与、ボーナス、退職金が充実
JTCの管理職以上の給与は外資系企業並です。
だから僕はこのブログでも、管理職になるべきだと訴えています。
また退職金制度は歴史が長いぶん安定して運用できているので、確定拠出年金、確定給付年金の他、企業で独自に持っている企業年金があります。
だからJTCを辞めにくい側面があります。
夏冬のボーナスは日系企業に特徴的な給与制度で、金額も多いのでスペシャル感がありますが、外資系企業では年棒制を採用していることが多く、ボーナスの時期に寂しい思いをすることも。
解雇されにくい
日本では、労働基準法、労働安全衛生法、労働組合法などの法律上、倒産のケースを除き、不当な一方的な解雇はできないことになっています。
ですから、山一證券や最近の船井電機のような特別なケースがない限りは、安心して働くことができます。
ただそれが、ぬるま湯となり、JTCでは寄生社員がいるのも確かです。
JTCで働くデメリット
一方で、JTCには世界の流れから取り残されて、激しい変化についていけないところがあります。
その理由は・・・
ヒエラルキーが多い
主任、係長、課長、次長(部門長)、部長、事業部長、専務、取締役。
社長に辿り着くまで「何階層あんねん!」という感じでハンコ(承認)をたくさん貰わないといけないことも。
愛社精神を強要
創業者が利他の精神に基づいて起業し、それを基本方針として今も大切に掲げているJTCがほとんどです。
と言っても、これを実践できていないことがほとんど。
それが事実上形骸化しているにもかかわらず、基本方針を餌に愛社精神、ロイヤルティを強要するJTCがあります。
それ僕の前職(マジ)。
「辞めてはいけない」文化を押し付けられています。
実力ではのし上がりにくい
年功序列はかなり薄くなってきたけれど、昇進・昇格の際には仲良しグループ、高学歴、がまだまだ優先されて、実力者が真っ当に評価されないことがあります。
社員間の競争が激しく「コーポレート・ラダー」に乗れなければ、昇進スピードが遅い。
採用数が多いので、同じようなスペックの同期が多いと思いませんか?
意思決定のスピード感の欠如
意思決定に時間がかかりすぎているにもかかわらず、事実として顧客にそれを待ってもらうことができてしまいます。
それは規模が大きいJTCの殿様商売だからなせる技です。
先にも触れましたが、経営層からの権限移譲ができていない。
日本独自の「稟議」はその代表的な例ですね。
前職で、米国子会社の従業員から " RINGI " と言われてバカにされていました。
良いJTCと悪いJTCがある
JTCの間に共通点は多いですが、決して同じではありません。
良いJTC、悪いJTCがあります。
まずは、悪いJTCから・・・
悪いJTC
海外に目を向けず、国内市場に固執して衰退していく企業があります。
また下手に多角化して自滅する会社もありました。
代表的な企業としては「カネボウ」が挙げられます。
逆に、しっかりした計画を立てていないのに、中途半端にグローバル化を目指して、社内で「グローバル」という言葉が飛び交い、組織名にも「グローバル◯◯」と謳っているような企業なら要注意。
そういう会社ほど海外進出がうまくいかない。
なぜなら、収益を上げるあるいは将来に向けた事業基盤を整えるのが海外進出の目的なのに、世の中の風潮に流されて取り残されるのではないかという経営層の恐怖心だけを理由に「グローバル化」を考えているからです。
つまり、グローバル化が目的にすり替わっている・・・
あなたの会社は、マーケティング・ミックスで客観的に自社の強みと弱みを解析しないまま、自分勝手に思いついたビジネスプランで何も成果が上がらないといった結果に陥っていないでしょうか?
PDCAのPD (PlanとDo) だけで回していないでしょうか?
ただ、これまでの国内ビジネスでの貯金で失敗が相殺されてしまうので外部からはわかりにくいですが、内部にいるあなたはそれをちゃんと見ていますか?
失敗しがちな海外進出には、日本企業の文化を海外支店・子会社に押し付けてしまったり、逆に現地の顔色を伺いすぎてガバナンスが行き届いていないことが挙げられます。
①日本の本社であぶれた部長クラスの社員を社長として投入し責任を押し付ける ②現地の外人社長を割に合わない高い報酬で起用、のどちらかのパターンならこの状態に当てはまっている可能性が高いです。
良いJTC
大前提は、日本国内で磐石のビジネスを確立していることです。
だからこそ安心して海外進出ができます。
つまり安定とチャレンジのバランスが取れていることが良いJTCの基本中の基本です。
いきなり、ビジネスのパイが大きいから、と安直な理由で大々的に中国に進出しようとしている企業は本当に要注意です。
逆に言えば、世界的にも著名な日本企業であっても、日本の収益の割合が高くないと怖いです。
創業者の理念を貫いている
JTCには同族会社が多いです。
だからと言って良くない、ってことは決してありません。
起業者の理念を会社全体で貫き、それを進化させているJTCは強いです。
なぜなら、社員の忠誠心が強みとなって、一時的に業績が落ち込んでしたとしてもいずれ復活してきます。
その代表的なJTCとしては、” Human Health Care " のエーザイが挙げられます。
見極めは重要
もし今、「良いJTC」に勤めているなら、無理に外資系に転職しなくても良いと思います。
なぜなら、もし社内で昇進しなかったとしても、おそらくあなたが定年を迎えるまではビジネスが安定しているため、職の安全性を確保できるから。
別の見方をすれば、今の会社に所属していることが強力な保険となるので、転職を含めて、ゆっくり焦らず自分に適したキャリアを構築することできます。
悪いJTCなら積極的に外資や良いJTCへの転身を検討してください。
職の安全性が心配だからです。
見極めに一番良い方法は「転職活動」です。
これを通じて初めて、他社の実情を肌で感じることができるんです。
他社と比較することで自分の会社を客観的に見ることができるんです。
JTCだからといって安心できない
これまでシャープや中外製薬のように、多くの典型的JTCが海外企業に買収されてきました。
今ホットなところでいうと、セブン&アイホールディングス (実はJTC) もそんな目に合いそうになっています。
そして、買収されてしまった企業では、海外の文化が押し付けられ、早期退職制度・ERPという名のもとに、事実上の解雇で職場を追われるケースもあります。
一方、武田薬品や過去の日産自動車のように、自主的に海外からCEOを召喚して、突然ビジネスが欧米化してしまうケースもあります。
この記事に興味を持って、最後まで読んでくださろうとされている方には、その理由が次の二つを持たれているのではないでしょうか?
- 理不尽な日系企業に嫌気がさしていて、外資系企業への転職を後押ししてほしい
- 外資系企業に勤めているが、そのドラスティックさが怖くなって職に安定性を求めている
そういう方のために、それぞれに適した転職サービスを紹介したいと思います。
JTCに強いおすすめ転職サービス
オールラウンドのリクルートエージェント
タイアップ
詳細情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社リクルート |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
許可・届出受理番号 | 13-ユ-313011 |
求人数 | 公開:約40万件 / 非公開:20万件以上 |
対象地域 | 全国 |
サービス形体 | 転職エージェント / 転職サイト |
おすすめ度※ |
こんな場合におすすめ
- 転職活動が初めてで、どこを利用すれば良いかわからない
- とにかく信頼できるエージェントで転職活動を進めたい
- 豊富な求人情報の中から自分自身で積極的に探し出したい
リクルートエージェントは、最大手だけあり、求人数は当然本邦 No.1 。歴史が最も古く認知度も高い。
独自のスマホ用アプリは『リクナビNEXT』と連携していて、求人数がかなり多い。
使いやすく担当者(キャリアアドバイザー)を介さずに自分で検索応募もできます。
特に、昇格・昇進できない人におすすめする理由は、このところのシニア層の需要の伸びから専門チームが立ち上がっているらしく、他のエージェントよりも格段に多いチャンスが得られる可能性があるからです。
僕の利用経験
最大手なので心配しましたが、登録即日にメールでWeb面談の連絡がありました。
キャリアアドバイザーは、僕よりも年上で丁寧に対応されてくれました。求職者の年齢層に応じた方が割り当てられるようです。
上司から担当者へのアンケート依頼もされて外部評価をかなり気にしているように思いました。
他のエージェントとは異なり、求人情報の紹介はAIに頼っているらしく、スマホのアプリでどんどん検索や応募をしなければ、精度が上がっていかない。
つまり、エージェントというよりは転職サイトの要素が色濃いようです。
でも担当者に連絡すれば、応募への相談や気軽に相談に乗ってくれるし、職務経歴書や面接の相談もしてくれる。
\かんたん!5分で完了/
管理職に強いパソナキャリア
タイアップ
詳細情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社パソナキャリア |
公式サイト | https://www.pasonacareer.jp/ |
許可・届出受理番号 | 13-ユ-010444 |
求人数 | 4.5 万件 |
対象地域 | 全国 |
サービス形体 | 転職エージェント |
おすすめ度※ |
こんな場合におすすめ
- 実績があって信頼のおける転職エージェントに任せたい
- この転職活動でキャリアアップも狙いたい
- 自分に合う企業に絞って応募したい
パソナキャリアは、転職エージェント・サービスに特化した人材紹介業者です。
主には管理職の転職を中心としていますが、幅広い年齢層に対応しています。
求人の中の日本企業の割合は7割以上と、JTCに強いのが特徴です。
コンサルタントの数は400名と多く、手厚いサポートが期待でき、厚生労働省の人材サービス総合サイトによれば、事実として毎年コンスタントに1000人以上の転職を成功させています。
経営者や人事担当者から直接依頼される急募やコンフィデンシャル求人など、パソナキャリア限定のポジションも紹介されます。
他社にはない「マッチング力」と「サポート体制」で求人企業担当のリクルーティングアドバイザーと求職者専任の転職コンサルタントの両方が協力して、求職者と企業のマッチンングから応募から面接そして内定後まで幅広く、シームレスなサポートを実現しています。
JTCへの転職でキャリアアップを狙いたい人には特におすすめの転職サービスです。
\かんたん!5分で完了/
コトラ (KOTORA)
タイアップ
詳細情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社コトラ |
公式サイト | https://www.kotora.jp/ |
許可・届出受理番号 | 13-ユ-010833 |
求人数 | 2万件以上 |
対象地域 | 主に首都圏内 |
サービス形体 | 転職エージェント |
おすすめ度※ |
こんな場合におすすめ
- 首都圏でハイクラス転職を狙っている
- 金融、IT、製造業で管理職・経営層を希望している
- できる限り希望の業界に詳しいエージェントへ相談したい
『コトラ』は、金融・IT・コンサル・製造業の管理職者層の求人を得意とした、ハイクラス向け転職エージェントです。
現在、非公開求人は1万件以上にも及びます。
求人は、金融、不動産、IT、コンサルティング、製造業、管理系、経営幹部、つまり「ホワイトカラー」なポジションをカバーしています。
登録後に使用できる自己分析ツール「MyKOTORA25」が本当に優れモノで、25の意識と行動を数値化して自分の得意な部分を客観的に知ることができます。
このツールだけでも、登録する価値があります!
ただし、求人は首都圏内が中心で、他の地域で転職先を探す人には向いていません。
この規模の転職エージェントには非常に珍しく全てのコンサルタントの情報が公開されていて、非常に透明性も高いため信頼性が高いと言えます。
僕の利用経験
公式サイトから希望する業種や業界など必要な情報を入力して登録をすると、即日でメールで連絡があり、面談の日時が決まりました。
面談はWebか対面のどちらも選択できます。
実際にWeb面談をしてみると、希望の業界と業種の専門とコンサルタントで、かなり深い情報を教えてくれました。
「カマ」をかけていろいろ質問してみると、その業界にいないと知らない情報を知っていたので転職コンサルタントとしての経験値がかなり高いと感じました。
面接には至りませんでしたが、その日のうちにある程度の条件が合う具体的なポジションを2ほど紹介してくれましたので、実質的な求人を常に紹介できる体制が整っているようです。
首都圏内でないと利用は難しい転職エージェントですが、多くのエージェントと話をしたなかでも、そのサービスの質は大手よりをはるかにしのぐと思います。
\かんたん!5分で完了/
ただし、様々なエージェントがここでスカウトとして介入しているので、単一のサービスよりも多くの情報が得られる可能性があります。。
とにかく毎日情報を得たいなら、スカウトに出会える「ビズリーチ」
タイアップ
詳細情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
許可・届出受理番号 | 13-ユ-302647 |
求人数 | 約20万件 |
対象地域 | 全国 |
サービス形体 | スカウト型転職サービス |
おすすめ度※ |
こんな場合におすすめ
- まずは広く情報を集めたい
- もれなく自動的に求人情報を入手したい
- できるだけたくさんのヘッドハンターとつながりたい
ビズリーチは、年収500万円以上の求職者のみが登録できる国内最大手でハイクラス向けのスカウト型転職サービスです。
ご存知のようにTVコマーシャルで一気にその知名度を上げました。
登録した条件に合う求人情報がオープンになった際に、メールやアプリで通知されこれに直接応募できるほか、「ヘッドハンター」と呼んでいる企業の採用担当や転職エージェントからスカウトのお知らせが届き、直接やりとりをすることができます。
無料プランと有料プランがあり、無料プランでは「プラチナスカウト」への閲覧・返信が可能で、特定の求人のみに応募が可能です。
有料プラン「プレミアムステージ」なら(30日間コース 税込 5,478 円)全てのスカウトの閲覧・返信、求人の閲覧・応募がすべて可能です。
「プレミアムステージ」には一週間の無料体験が用意されています。
その間に利用しまくって、集中的に色々試してみましょう。
ただ TV コマーシャルの影響で、求人数に対して登録者数の方が多い現象が起こっていて、有効な求人を探すことができるのかは少々疑問です。
ただし、様々なエージェントがここでスカウトとして介入しているので、単一のサービスよりも多くの情報が得られる可能性があります。
僕の利用経験
ビズリーチに登録して、いくつかのエージェントと直接つながることができました。
その中には、僕が転職に成功したときにお世話になったエージェントも含まれています。
感触的には規模の小さいエージェントのポータルサイトのイメージです。JACリクルートメントと繋がりました。(気づかなかったけど、実は10年前にすでに登録済みだったこともわかった)
登録をすると毎日頻繁におすすめの求人情報がメールと配信され、スマホのアプリで詳細を確認できます。
ただ「おすすめ」の精度がイマイチなので、うっとうしいと思う人もいるかも・・・。
\かんたん!5分で登録完了/
JTCから外資系企業に転職したいなら
大手の転職サービスでも外資系企業の取り扱いはありますが、外資系企業にフォーカスした転職エージェントにはかないません。
以下は、日本ではまだ進出して間もないグローバルな外資系企業のレア案件も多く持つ、外資系企業に特化した転職サイトエージェントです。
JTCからの転職者は、非常にニーズが高く日本的な仕事の進め方はバカにされるどころか貴重な戦力とみなされます。
転職エージェント | 評価※ | こんな人におすすめ | 公式サイト |
---|---|---|---|
JAC リクルートメント [登録: 13-ユ-010227] | • チームで求職者と企業のマッチング • 外資系、日系双方のグローバル企業に強い | ✔︎ 自分のスキルや経験を最大限に活かせる企業を選びたい ✔︎ 外資系も含めてキャリアアップを目指せる企業を探したい ✔︎ コンサルタントが深くコミットしてくれるエージェントを利用したい | |
エンワールド [登録: 13-ユ-010605] | • 大手・外資系グローバル企業に多くの実績 | ✔︎ グローバル企業に特化してハイクラス案件を探したい ✔︎ 中長期でコンサルタントと相談しながらじっくり自分にあう企業を選びたい ✔︎ 転職を機にポジションアップを狙いたい | |
ロバート・ウォルターズ [登録: 13-ユ-080554] | • コンサルタント全員がバイリンガル • 公式サイトがかなり充実 | ✔︎ 中小規模、業界のバラエティを求めている ✔︎ スピード感を持った対応が欲しい ✔︎ 英語職務経歴書や面接対策で厚いサポートを受けたい | |
ランスタッド [登録: 13-ユ-010554] | • 特にIT、ライフサイエンス業界に強い | ✔︎ 仕事のやりがいとワークライフバランスの両方を求めている ✔︎ 役職者で年収1000万円以上を目指したいと考えているハイキャリア志向 |
外資系も含めてJTCと比較してみよう
今JTCに勤めていても、外資系企業に働いていたとしても、正しい判断は「比較」することでしか得られません。
それには、転職を前提として、企業研究をすることが一番手っ取り早い方法です。
なぜなら、「転職活動」で企業を比較することで
- 労働市場での自分の価値がわかる
- 世の中にある他の選択肢がわかる
- 今の会社で働き続けるメリット・デメリットが明らかになる
からです。
転職活動をすることで否応がにも、自分の業績や能力が外でどのぐらい通用するのかを痛感することになります。
大抵の場合は、いかに今の会社から自分が低く評価されていたのかがわかります。
そして、さまざまな募集案件をみることで、今どんな会社が伸びているのか?どういったポジションがあるのか?を把握することで、自分の実績・能力で妥当なポジションが何なのかわかります。
別の業界で思いもつかなかったようなポジションが自分に合うかもしれない、という発見をすることだってあります。
労働市場は数年単位のサイクルで逆転します。
しかしこのところ、コロナ禍に一時だけ景気が急落し有効求人倍率も下がりましたが、安倍〜岸田政権下で企業も比較的安定して運営できていたのでGDPの成長率が低いとされる日本においても、10年以上労働市場は安定し続けてきました。
あなたの状況に適した転職サービスを選ぶのがポイント
現在3万社近くの民間転職サービスが存在します。
そんなにあったらどれを選べば?と迷ってしまわないでしょうか。
TV-CMでよく見る転職サービスを選んでしまいがちですが、僕の場合に採用につながったのはとてもマイナーなエージェントでした。
必ずしも大規模なエージェントが優位とは限らないのがこの世界です。
だから3万社近くの転職サービスが存在し続けることができるのです。
もしかすると短期勝負!?
こちらのリンク先の記事にあるように、企業での採用は今がピークです。
今後どうなるかわかりません。
https://www.persol-group.co.jp/news/20240830_01
https://www.works-i.com/column/works04/detail082.html
ただ今は、政治基盤の小さい総理大臣の誕生、衆議院選挙における与党の敗戦、米国大統領の交代、長引く国際紛争と、次々と不安定要素が表面化しています。
こういった情勢では、景気の変動が激しくそれに労働市場は簡単に左右されてしまいます。
実際に僕にも、ほぼ内定をもらっていた超大手外資系企業が、コロナのうねりのせいで本社から採用が凍結を指示され、内定がチャラになってしまったことがあります。
だからこそ、この良い波に乗るために今転職活動を始めないと、自分に適したポジションを獲得するチャンスを逃してしまう可能性があるのです。
まとめ:JTCで働き続けるということ
若いうちは、どうしても今の仕事だけに目が行ってしまい、10年先のことを想像する人は少ないでしょう。
僕も入社8年目までは、自分の病気やその他諸々の理由で、将来のキャリアを考える余裕が全くありませんでした。
JTCという安定した立場に甘えていたところもあったかもしれません。
でも、マネジャーという立場になって、人を指導する立場になって初めて気づいたんです。
JTCの枠という中では、特にシニアな社員のキャリア形成の難しさを。
逆に、JTCには日本人の考え方や文化にあった良いところがたくさんあります。
特に人間的な優しさが、どこかにあります。
ドラスチックな姿勢が自分にはやっぱり向いていない、と感じる人はJTC的な環境を選んだ方が良いかもしれません。
JTCの中でも、時代の流れに応じて柔軟に変化する企業と変わることを固辞するところ、さまざまです。
その会社がどのような姿勢なのかを知るには、転職活動を始めることが一番。
まずは動き出すことから始めてはいかがでしょうか。